こんにちは、コンサルOL兼作家のReiです
今回はファンタジー世界の種族に関して、解説していきます
ラノベ・ファンタジー作品では悪魔やエルフ等、人間とは異なる特徴をもった異種族が出てくることが多いですね

人魚もいるよ~
現実世界では出会うことはない異種族の存在は、あなたの作品に幻想性や非現実観を与えてくれます
容姿も文化も異なるこの異種族をどのように使いこなすかが、作家の腕の見せ所ですね
今回は↓の種族に関して、解説していこうと思います
- 妖精
- エルフ
- ドワーフ
- ヴァンパイア
- 狼男
では、いってみましょう!
ファンタジー世界の種族解説!
妖精
妖精は、ヨーロッパ各地に伝わる伝説が元となり生まれたとされています
また、伝えられている妖精の姿形には、老人や子供の姿をとるものが多いです
これは妖精が死者の魂を継いでいる為だと言われています
ヨーロッパで有名な妖精は↓が挙げられますね
種類 | 特徴 |
インプ | 丸帽子に尖った靴、細長い尾をもつ。低級の悪魔ともいわれ、魔女の使い魔として登場する |
ゴブリン | 小型で醜い容姿をした小鬼。進んで人間に悪事を行う |
スプリガン | 元は巨人族だったといわれる妖精。自在に大きさを変えることができ、自分たちの宝を守っている |
ニクシー | 緑色の皮膚、手足に水かきもある人型の妖精。頭が良く、人間を水中に引きずりこもうとする |
パック | 変身能力をもったいたずら好き。馬に化けて人を乗せ、一晩中駆けずり回ったりする |
バンシー | 人の死を予告する女の妖精。死者が出ることを悲しみ、悲壮な泣き声をあげて浜辺に現れる |
ピクシー | 小さな体格で陽気。いたずら好きだが、よく働くものには銀貨を与えてくれる |
ブラウニー | 人家に住み着く毛むくじゃらの小さな妖精。農作業を手伝ってくれる |
レッド・キャップ | 背の低い老人の姿で赤い帽子をかぶっている。殺人現場に現れ、目撃した人間を殺して、帽子を赤く染めている |
レプラコーン | 片方の靴しか作らない靴職人。捕まえると金貨の入った壺のありかを聞き出せる |
デュラハン | 馬に乗った頭のない妖精。深夜、家の前に止まった際に扉を開けてしまうと、桶一杯の血を浴びせられてしまう |
コボルド | 人家や鉱山に住み着く醜い妖精。鉱床から銀を盗み取り、代わりに当時は無価値だったコバルトを残していく |
トロル | 黄金と水晶でできた家を持ち、背が低く、鉤鼻で、とんがり帽子を被っている |

人間に友好的な妖精もいるけど、レッド・キャップなんかは出会ってしまったら命の危険があるね
妖精が行ういたずらは様々ありますが、
その中でも特にシャレにならないのが「チェンジリング」といわれるいたずらです

チェンジリングは、妖精の子供と人間の子供を取り替えるいたずらだよ
取り替え子を防ぐにはいくつかの方法があり、
赤ん坊のゆりかごの側に灯りをともしたり、
ヤドリギの小枝や鉄製のはさみ、ナイフ等をゆりかごの上に置けば妖精は近づかないとされていました
妖精関連の作品で参考になるのは↓伯爵と妖精です
妖精の姿が見え、話ができる少女・リディアが「妖精博士(フェアリードクター)」として、妖精絡みの事件を解決していくストーリーですが、
妖精の生態や対処方法等、実際の様々な伝承を踏まえて描かれており、勉強になります
英国伯爵エドガーとリディアの恋も必見ですね
この作品の原作は小説ですが、アニメ版もあります
アニメ版は現時点(2021年10月)では、Uネクストで見放題配信されているので、
これを機会にぜひ見てみてください
【伯爵と妖精の見放題可否】
VODサービスの配信状況 | 見放題 | 無料期間 |
FODプレミアム | × | 14日間 |
Amazonプライム | × | 30日間 |
Hulu | × | 14日間 |
Uネクスト | ○ | 31日間 |
dTV | × | 31日間 |
Uネクストは、初回登録であれば、31日間は無料トライアルで見放題です

エルフ
エルフは元々は北欧神話の妖精の一種です
身長も人間サイズ~手のひらサイズまで様々あると言われていますが、
現代日本のファンタジーでは『指輪物語』の影響か、人間サイズ(但し耳は尖っている)・長寿・美男美女で聡明な森人として描かれることが多いですね

エルフにも種類があって、頻出するのは邪悪とされるダークエルフだね
通常のエルフ族と違い、肌は褐色や紫で、
野蛮であったり、邪悪な魔法を使ったり、戦闘能力が高いといった特徴があります
尚、人間とエルフの間に生まれた子供をハーフエルフと呼びます
ドワーフ
こちらも元々はヨーロッパの妖精の一種です
古来よりの民話や神話においても、
髭もじゃの丈夫な小人で、見た目に似合わず繊細な細工の腕を持っているとされています
人間の膝丈レベルの小さなドワーフ~人間の胸あたりの成人したドワーフ等、サイズ感は様々なようです
人気作品の「転生したらスライムだった件」でも、
建築、武器・防具の作成のスペシャリストとしてドワーフの三兄弟がでてきています
尚、北欧神話の中でドワーフの作成した武器として、有名なものは↓です
- 魔槍グングニル
→主神オーディンの持ち物で、投げれば必中の槍 - 鉄槌ミョッルニル
→決して壊れず、投げれば必中の鉄槌。また、使わない時は小さくできる
ヴァンパイア
ヴァンパイアの起源としては、東欧の吸血鬼伝説が、ドイツとフランスで説話となり、それが英語圏へ伝播したとされています

ヴァンパイアとは人間の血を吸い、自らの糧とする生ける死体のことを指すよ
また、ヴァンパイアとは人間の死後になるもので、
教会から破門された者、洗礼を受けなかった者、自殺者、まともな葬儀をされなかった者がヴァンパイアになるとされています
また、ヴァンパイアは非常に特徴の多い怪物とされていて、
【ヴァンパイアの特性(例)】
- 感染
→ヴァンパイアに嚙まれたものは感染して、ヴァンパイアになる - 鏡
→ヴァンパイアは鏡には映らない - 霧になる
→霧状になり、僅かな隙間でも侵入可能 - 変身
→ネズミやコウモリの姿に変身できる
↑のように、特殊な能力がある一方で、
弱点が多いのもヴァンパイアの面白いところです
【ヴァンパイアの弱点】
- 十字架や聖水
- 太陽
- 心臓に杭
- 銀の弾丸
狼男
狼男はファンタジー作品にも登場しますが、どちらかというとホラー作品の方が多い印象です
呼び方もワーウルフ、ライカンスロープ、ルー・ガルー等、作品によって様々です

共通点としては、狼男になってしまうと家畜を襲ったり、墓を暴いて死体を食べたり、荒野を駆けまわったりするんだよ
狼男の発生原因は大きく分けて3つあります
- 種族説:単純に狼に変身できる種族とする説
- 魔術説:魔女の軟膏等、魔法道具を使うことで変身できる説
- 病気説:病気や呪いによって本人の意思とは関係なく変身してしまう説
あなたの作品で狼男を出す場合は、↑を参考にどの説でいこうか考えてみてください
狼男の弱点としては、銀の弾丸と満月が代表的です
特に満月については、
また、ファンタジー世界では、
狼男に限定せず獣人と呼ばれる「猫+人間」、「ウサギ+人間」、「犬+人間」のような種族もよくでてきますね
これらを出すときは、
獣と人の割合に関しては、
獣(狼):人=8:2であれば、ほぼほぼ獣なので、見た目は狼寄り、
縄張りも洞穴や山岳地帯で、人を襲って食べることもある、となります

逆に、獣(狼):人=2:8なら、見た目はほぼ人(狼の耳と尻尾があるくらい)で、テーブルマナーも覚えられるし、人間族と共同生活もできるね
特殊能力として、獣化(体の一部もしくは全身を一定時間だけ獣化できる)というものがあっても面白いかもしれません
尚、その際は、長時間獣化しすぎると、
獣の本能に意識が乗っ取られてコントロール不可となり、凶暴化し、敵味方の区別なく暴走する、
なんて設定があれば、獣化利用に制限がかかり、且つ物語にピンチを呼び込むことができます
まとめ
今回はファンタジー作品で頻出の種族を解説しました
その他種族としては、人魚、アンデット(ゴースト)、天使と悪魔、ドラゴン、巨人等もありますね
↑を参考に、様々な種族を創造して、あなたのファンタジー世界に彩りを加えてください
それでは!
————————————————————————
本ページの情報は2021年10月時点のものです。U-NEXTについての最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
————————————————————————
コメント